第1日 〜2008.12.23(火・祝)〜

常滑駅→河和港→篠島

1.常滑駅7:56→8:30えびせんべいの里前(知多乗合)740円 名古屋200か・769 三菱(ワンステ)
常滑駅前の知多バス 常滑駅バス停  金山で「ムーンライトながら」を降りて、駅近くの松屋で朝食をとってから、名鉄特急で常滑駅に降り立った。
 常滑駅のバス乗り場はすぐにわかったものの、ポールに貼ってある時刻が事前に調べたものと全く違う。これはどうしたことかとよく見れば、これは12月27日からのもの。現在の時刻表はその下の方に貼ってあった。名鉄の大規模なダイヤ改正にあわせて、バス時刻も大幅に変わるようだ。バスの時刻改正はまったく知らなかったので、改正直後の旅だったらどうなっていたことか。
 始発は病院口というところ。駅前に到着したバスに乗客はなかった。駅前からは3人が乗車。1人はすぐ降りてしまい、もう1人もジャニス工業前バス停で降りてしまった。バスが走る県道は、海からかなり近いところを走っているのだが、堤防が高く車高の高いバスでも海面を眺めることはできなかった。
 それでも、少し高台になたっている南陵中学校前あたりからは、家の向こうにちらりと海が見えたりした。そうして、ようやく小鈴台小学校西まできてすぐ近くに海が見えて来た。その次の盛田味の館口バス停からは、海の向こうにセントレアの管制塔がはっきりと見えた。
 その少し先が上野間駅。ここから海岸沿いに内海駅まで行くバスは1日2本しかない。いったん三河湾側の河和駅まで行って、大きなバッグをコインロッカーに入れてこよう。上野間駅を出たバスは、コの字型に大きく回って再び駅近くを通るのだが、そこにはバス停はなかった。
 ここからは7kmほどで、知多半島を伊勢湾側から知多湾(三河湾)側へ横断する。途中のバス停は3つしかないが、そのうちの1つえびせんべいの里前バス停で降りることにした。
セントレアが見える
2.えびせんべいの里前9:30→9:35河和駅(知多乗合)200円 名古屋200か・・15 三菱
えびせんべいの里前の知多バス えびせんべいの里前バス停  ここはえびせんべいの工場と大規模な売店を備えた施設。午前8時から年中無休でやっているという。工場見学もできるということなので、1時間あまりを見学と購入(それと試食)にあてよう。年末に1人で旅立ってしまったので、せんべいを何種類か家族へお土産として送っておきたい。
 入ってビックリ。並んでいるせんべいの種類が半端じゃなく多い。端から試食していったら、それだけでお腹いっぱいになってしまいそうだ。
 これはいけないと、まずは工場見学へ行ってみる。まだ準備中のラインもあったが、動いているラインでは真っ黒なせんべいと、鮮やかなピンク色のせんべいが流れていた。イカスミせんべいと梅味のえびせんべいとのこと。
 再び売店コーナーに行くと、先ほどのイカスミせんべいがある。食べてみると、色はイカスミだが味はえび味。堅焼きえびせんべいとかわさび入りとか、本当に種類は様々。えびの味が濃いのからあっさりしたものまでいろいろ。えびだけでなく、イカげそ入りせんべいなどイカの製品も多かった。
 レジでたずねると、大きさ重さに関係なく全国500円均一で送れるという。それじゃ、少しばかり送っても送料がもったいないと、かなり買って送ってしまった。
 店内の表示を見ると、日祝日は河和駅との間に無料送迎バスがあるとのこと。しかしながら、まだこの時間では運転されておらず、予定通り路線バスに乗って河和駅に向かうことにする。
 時間通りにやってきたのは、前後ドアのツーステップバス。最近はツーステップバスが来ると、なつかしく感じるようになってきてしまった。車内に乗客はなく、半島横断に路線バスを使う人は少ないのだろうか。
 やがて、左側に名鉄の線路が見えて来た。その先はもう河和の市街地。その市街地の美浜町役場近くにあったのが北方バス停。そこから河和駅までは、ほんの数分だった。
えびせんべいの里
3.河和駅9:46→9:59上野間駅(知多乗合)390円 名古屋200か・・15 三菱
河和駅の知多バス  河和駅のコインロッカーは8個しかないのに、使用中が1つもない。大きなバッグを収めて、雨具と入浴セットだけデーパックに詰めてバス停へ戻る。
 先ほど乗ってきたバスが、折り返しの常滑駅・病院口行きになるのだが、乗り場の前は自転車がびっしり。バスまでたどり着くのが大変だ。
 今度の乗客は4人。自分以外に乗客がいたということで、ちょっと安心する。まあ、中部国際空港までの定期券の案内があちこちにあったので、平日ならもっと利用者がいるのだろう。
 半島横断の河和駅〜上野間駅間のバス停は4つ。北方、えびせんべいの里前、ジョイフルファーム鵜の池前、上野間駅口。北方と上野間駅口は、それぞれの市街地にあるから、実質半島の途中にあるのは2つだけ。どちらも、観光施設の前。いかに集落が少ないか、実際に通ってみてわかった。そんなジョイフルファーム鵜の池前バス停で、1人が降りていく。けっこう駐車場に車もあり、地元では人気のある施設なのだろう。
 再び上野間駅前に到着する。まだ2人が乗ったままだ。河和や上野間から常滑へ鉄道で行くのは大回りだから、それなりに利用者がいるのだろう。
4.上野間駅10:28→10:50内海駅(知多乗合)580円 名古屋200か22−15 日デ/西工(ワンステ)
上野間駅の知多バス 上野間駅バス停  ここで約30分の待ち時間。トイレに行こうと駅改札へ行ってみるが、トイレは改札内。上野間駅は、自動改札の無人駅。きっぷを買わない限り改札内に入れない。トイレはあきらめて、バス停前のベンチで暖かいコーヒーを飲んでバスを待つ。
 これから乗る内海駅への路線は、上野間駅から内海駅が2本で逆方向は1本。1日1往復半しかない閑散路線だ。鉄道に平行している路線だし、美浜町と南知多町の境界を越えることもあるのだろう。この数少ないバスに乗るため、えびせんべいの里に寄り道したりしたのだから、30分で乗り継げるのはありがたい。
 やってきたバスは、先ほどまで塗色の違うワンステップバス。今までのバスは、白と赤の名鉄カラーに知多バスの頭文字Cを前面にデザインしたものだった。ところが今度来たバスは、名鉄グループカラーに水色の帯が入ったものだった。
 手を挙げるとバスが停まってドアを開けてくれた。そのバスに乗客はナシ。朝夕に運行がなく、昼間1往復半しか走らない路線だから、利用者はほとんどないのだろう。
 バスは国道247号線を南に走っていく。海岸からは少し離れたところを走って行くので、景色は単調なもの。畑や住宅、商店が道路脇に見える平坦な道を走って行く。バス停の間隔もかなり開いており、これでは利用しづらいだろう。次のバス停が、鉄道でほぼ2駅先のビーチランド前までないのだから。
 次の野間バス停を過ぎてしばらく行くと、道路は右に急に曲がる。漁港が見えてその先で左に曲がると、風景は一転し右手に伊勢湾が見えるようになった。
 やがて、右手に小さな白い灯台が見えて来た。これが野間灯台で、知多半島唯一の沿岸灯台なのだそうだ。その少し先に美浜町と南知多町の町境がある。そこを越えた左手の丘の上に『ビアシティ南知多』という、地ビールレストランがある。今回行ってみたかったのだが、駅からも遠く路線バスの本数も少ないため、あきらめるしかなかった。
野間灯台
5.内海駅11:40→12:04荒磯(知多乗合)560円 名古屋200か22−15 日デ/西工(ワンステ)
内海駅の知多バス 内海駅バス停  内海駅では50分の待ち合わせ。高架駅なので、高架下には待合室などもあり、暖かく待つことができた。
 ここからは、知多半島の南端師崎(もろざき)へ行くバスに乗っていく。師崎へは河和駅から半島の東岸を行くのがメインルート。あちらのバスはほぼ1時間毎にある。内海からのバスは、1〜2時間に1本と河和からに比べると少ない。
 今日は夜行明けだし、この先にある温泉でひと休みして、それから昼食もとっていこう。次のバスまで約2時間開いているので、入浴と昼食時間にあてるにはちょうどよいだろう。
 この路線は、今まで乗ってきた路線とは違い、内海の市街地を出るとすぐに右手に伊勢湾が見えて来た。地形も今までとは違って、海沿いまで山が迫ってきているところが多い。
 バスの乗客の中に、知多四国八十八ヵ所巡拝をしている人がいて、どういう順番に回った方がいいとか、降りる停留所を間違えてしまったとか、いろいろと情報を交換している。
 やがて車窓に島が見えてきた。位置的にいって、三河湾の篠島や日間賀島ではない。どうやら、鳥羽市の神島のようだ。行政区域は三重県だけれども、位置的には鳥羽よりも伊良湖の方が近く、伊良湖からも1日何便かの定期船が出ている島だ。
 バスは豊浜の市街地に入ってくる。ここは、山が海岸から離れて、かなり人家や商店が建っている。南知多町の中心地で、町役場もこの地区にある。
 豊浜といえば「鯛祭り」が有名。10m以上もある巨大な鯛の作り物が、海の中を練り歩くお祭りで、外国切手や地元郵便局の風景印にも描かれている。見てみたいなと思うものの、祭りは7月。資料館のようなものはないようで、祭り本番を見るしかないようだ。
 豊浜の市街地を抜けて、海岸から一段高いところに上ったところに荒磯バス停があり、その前に目指す温泉と食堂があった。
神島が見える
温泉入浴&昼食 うめ乃湯(入湯料500円)と「まるは食堂」
バス停前のまるは食堂 うめ乃湯温泉  バス停にもしっかり「まるは食堂旅館前」の文字が入っていた。その食堂旅館の前は、びっしり車が停まっている。はやっている店なのだろう。とりあえずは入浴と、旅館の隣に建つ「うめ乃湯温泉」へ向かう。
 入口の券売機で500円の入湯券を買って、受付でその券を渡す。入ってすぐ浴場の入口がある。入ってみると、茶色い湯が満ちている浴槽が待っていた。露天風呂はないものの、大きなガラス窓から眺める風景は雄大だ。
 40分ほど温泉で過ごして、隣の食堂へ移動する。すごい人で、受付で名前を変えて順番待ち。それでも20分ほどで名前を呼ばれて中に入る。
 2000円コースに1000円の刺身盛りと生ビールを追加する。コースには名産のシャコの塩ゆでが3尾ついてくる。恥ずかしながら、シャコを食べたことがない。どうやって解体したらよいものやら。持ってきてくれた人にたずねると「お腹のびらびらをはずして、背中の殻から身をはがして。頭は食べられないからちぎって、お好みで甘酢をつけて下さい」とのこと。寿司ネタではない殻付きのシャコは初めて食べたけれども、なかなかおいしかった。
 食事が終わり時間があったので海沿いの駐車場へ行くと、渥美半島伊良湖岬や神島がよく見えた。
渥美半島と神島など
6.荒磯13:59→14:06師崎港(知多乗合)270円 名古屋200か22−15 日デ/西工(ワンステ)
荒磯の知多バス  荒磯まで乗ってきたバスの次の便が、この約2時間後の便。やってきたのは、何と先ほど乗ったのと同じバスだった。このバス、上野間駅から内海駅まで乗ったバスでもある。つまり、今日同じ車両に乗るのが3回目ということだ。
 運転士さんは同じ人だが、乗客も先ほど乗っていた巡拝の方が2人ほどいるではないか。同じ方向のバスにまた乗っているとは、いったいどんな経路で巡拝しているのだろう。
 バスは海沿いの国道を走っていく。島が見えているのだが、どうやら神島ではないようだ。これから渡る予定の篠島かもしれない。
 山が海まで迫っていて、所々にホテルが建っているだけで人家は見あたらない。それが、急に家が建て込んでいる交差点に出てきた。次が師崎西口だから、師崎の町並みなのだろう。
 フェリー乗り場の師崎港は、知多半島のさらに先に突き出た羽豆岬というところにある。この道がどうやらその岬につながる道のようで、左に曲がるといきなり正面に港が見えて来た。ついに知多半島の先端まで来たようで、今まで右手にしか見えなかった海が、ようやく左手に見えるようになった。
7.師崎港14:30→14:58河和駅(知多乗合)620円 名古屋200か・・15 三菱
師崎港の知多バス 師崎港バス停  バスの待ち時間にフェリーターミナルに入ってみる。ここからは、日間賀島と篠島への高速船とフェリー、それから伊良湖へのフェリーが出ている。
 すべての行き先が同じ時刻表に書かれているから、1時間に3〜4本の時刻が書き込まれ、ローカル鉄道よりもずっと本数が多い。
 やがてやってきた河和駅行きのバスは、今朝ほど乗ったバスだった。あの時は、常滑と河和を走っていたのに、この時間は半島の先端まできている。1台のバスがいくつもの路線を走るように運用が組まれているのだろうけれども、かなり広範囲の運転で担当者もたいへんだろう。
 師崎港を発車したバスは、先ほどの交差点を右折して、知多半島の東岸を行く。今度は南から北へ向かうから、再び海が進行方向右側に見えてくる。師崎、師崎東口、新師崎と師崎と名の付くバス停が続く。道路は西岸とは違い、けっこう小さなアップダウンが連続していて、常に海岸沿いを走るというわけではなかった。
8.河和駅15:33→15:37河和港(名鉄海上観光船)無料 名古屋200は・491 三菱
無料送迎バス 送迎バスのバス停  河和駅には、いろいろな送迎バスの案内が出ている。日祝日運転のえびせんべいの里の無料送迎バスがやってきた。これは、知多バスの路線車が使われていて、けっこう多くの人が降りてきた。路線バスが使われているのなら、時間を合わせて乗ってみてもよかったかなと思う。
 それから、今日昼食をとった「まるは」の送迎バス。こちらは、1日2本の時刻が書かれている。ちょうど午後の便が駅前ロータリーに停まっていて、こちらは自社のマイクロバスだった。
 そのうちに、白字に青と水色のラインの路線バスがやってきた。いったいコレは何だろうと、ロータリーを回ってきたバスを見ると、これが河和港への無料送迎バスだった。知多バスも名鉄海上観光船も、名鉄グループの会社だから、送迎バスは知多バスが担当しているのだろうと思っていたのだが、何と名鉄海上観光船の自社バスが送迎を担当していたのだ。
 座席の半分くらいが埋まって発車。河和港まで4分ほどの乗車だった。
9.河和港16:05→16:40篠島(名鉄海上観光船)1130円(2割引) イーグル2 鈴木造船
河和港の乗船場 割引の乗船券  インターネットのクーポン券で、乗船料が2割引になる。そのクーポン券をカウンターに出して、篠島までの乗船券を買う。正規の乗船料が1360円。2割引だから1090円かと思ったらそうではなかった。
 高速船は、乗船料に200円の急行料金が含まれている。運賃1160円+急行券200円なのだ。2割引になるのは運賃部分だけなので、2割引運賃930円+急行券200円で1130円の乗船券が渡された。
 篠島行きの高速船は、日間賀島を経由して30分の運航だ。日間賀島は、東港か西港のどちらかに寄港する。ところが、この便と朝の1便は東港と西港の両方に寄港して35分での運航になる。利用者にとっては迷惑な便なのかもしれないが、乗り物好きにとっては両方の港をいっぺんに楽しめる数少ない便に乗れることになってうれしい。
 乗客は、観光客はほとんどいない。ほとんどが島に帰る地元の方のようだ。買い物帰りの、大きな荷物を持った方が多い。右手に知多半島を見ながら走ること20分ほどで、日間賀島西港に到着する。ここで半分以上の人が降りていった。
 そこから5分ほどで、東港に到着する。こちらに寄港するのは1日4便だけ。ここでは降りる人だけではなく、乗ってくる人もいた。
 日間賀島から10分ほどで篠島に到着する。港を出ると、名前を呼ばれた。今夜の宿の方が港まで迎えに来てくれていたのだった。  
河和港の高速船

ホーム▲ 旅目次△ 第2日>